Top > 沼城

沼城
HTML ConvertTime 0.064 sec.

現実の城情報 Edit

沼城は天文年間に浦上宗景配下の中山信正により築かれた城で、後には壮年期の宇喜多直家の居城、そして宇喜多秀家の生誕地となった場所である。
すぐ南側の山沿いを山陽道が抜け、南東5km程度の位置にかつての備前の中心である福岡の街があるなど、交通、経済共に要所を抑える位置にある。
この城はその名の通り周囲を沼地に囲まれた城で、沼の中に東西に並んだ複数の丘に、西から順に西ノ丸、本丸、二ノ丸、川を挟んで出城2つという順に曲輪群が構築された。
その中でも本丸と二ノ丸が構えられた丘の形が亀に似ているため、別名「(備前)亀山城」とも呼ばれる。
本丸には三層の望楼型天守が建てられており、これがのちに岡山城に移築され、大納戸櫓として明治に破却されるまで利用されていた。
現在は一部が小学校や宅地として開発されているが、大部分の縄張りは確認できる程度に形が残っており、西ノ丸には石垣がわずかに確認できる。


所在地岡山県岡山市東区沼
現存状態土塁、石垣など
城郭構造平山城

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/沼城? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS