Top > 御坂城

御坂城
HTML ConvertTime 0.062 sec.

現実の城情報 Edit

標高約1570メートル、比高約630メートルもの高所に築かれた城で、甲斐・駿河・相模を結ぶ鎌倉往還の要衝である御坂峠を押さえる。
武田氏時代には郡内と甲府との連絡のための烽火場があったとされるが詳細は不明で、現在の遺構は後北条氏の改修によるものとなっている。
天正10年(1582年)に織田信長が本能寺の変で横死すると旧武田氏領では北条氏政・氏直父子と徳川家康が争奪戦を繰り広げる天正壬午の乱が勃発した。
相模から甲斐に侵攻した後北条氏は郡内を制圧し、御坂城を前線の城として修築し、北条氏忠が入った。一方徳川氏は駿河から中道を経て甲府に入り、上野から信濃に侵入し南進してきた北条氏直に対抗するため高島城を攻めたものの、氏直の大軍に押され新府城まで撤退した。
氏直は若神子城に入って本陣とし、家康は甲府から新府城に本陣を移して対峙した。氏忠は家康の背後を突くため御坂城から出撃したが、甲府を守備していた徳川軍に黒駒で敗れ撤退した。
黒駒合戦の後、後北条氏・徳川氏双方に大きな動きは無く、二ヶ月半ほどの対陣の末に和睦し、甲斐は徳川氏の領国となった。その後重要性を失った御坂城は廃城になったとされる。


所在地山梨県笛吹市御坂町藤野木・富士河口湖町河口
現存状態堀、土塁など
城郭構造山城

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/御坂城? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS