Top > 堀越御所

堀越御所
HTML ConvertTime 0.064 sec.

現実の城情報 Edit

伝堀越御所跡は「堀越公方」と呼ばれた足利政知の御所があったと伝えられる場所です。
応仁の乱や慈照寺銀閣の建立で有名な室町幕府8代将軍足利義政は、長禄元年(1457)、関東を治めるために、京都の天龍寺にいた兄の政知を還俗させて伊豆の韮山に下向させました。延徳3年(1491)に政知が病死すると、その子茶々丸が堀越公方と名乗りましたが、屋敷内が相続問題でもめている中、伊勢宗瑞(北条早雲)に攻め込まれ、33年間続いた御所は亡んでしまいました。足利茶々丸の墓は、願成就院にあります。
現地からは豪華な池跡や井戸跡、鉄釘、貨幣、白磁や青磁の陶磁器類などが発見され、都風の屋敷であったことがわかっています。現在は芝生広場となっています。
 『伝堀越御所跡 伊豆の国市観光協会』説明より引用

所在地静岡県伊豆の国市四日町字御所ノ内
現存状態なし
城郭構造平城

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/堀越御所? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS