Top > 長篠城

長篠城 の変更点

#include(城娘項目,notitle);

#include(城娘ステータス注釈,notitle)

|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''長篠城(ながしのじょう)''|
|&attachref(./長篠城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/長篠城.png,nolink);|図鑑No.|236|
|~|>|~|レア|6|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|三河|
|~|>|~|武器属性|[[鉄砲]]|
|~|>|~|最大レベル|115|
|~|実装日|>|>|2017年09月19日|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化5回/&color(Red){最大値};''|
|~|消費気|13|消費気((基本消費気を含みます))|151|
|~|耐久|1014/&color(Red){1967};|耐久|2129/&color(Red){3934};|
|~|攻撃|109/&color(Red){437};|攻撃|207/&color(Red){786};|
|~|防御|39/&color(Red){160};|防御|81/&color(Red){320};|
|~|耐久|(1014)/&color(Red){(1967)};|耐久|(2129)/&color(Red){(3934)};|
|~|攻撃|109/&color(Red){437};|攻撃|228/&color(Red){830};|
|~|防御|39/&color(Red){160};|防御|81/&color(Red){336};|
|~|射程|340/&color(Red){340};|射程|612/&color(Red){612};|
|~|回復|10/&color(Red){33};|回復|16/&color(Red){49};|
|~|回復|10/&color(Red){33};|回復|16/&color(Red){52};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 鉄砲三段撃ち|>|>|>|自身と自身の伏兵の攻撃速度が25%上昇&br;攻撃後の隙が25%短縮|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 鉄砲三段撃ち|>|>|>|~|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 鉄砲隊&br;(使用まで50秒:消費気10:&color(Blue){青};配置)|>|>|>|敵1体に3連続で攻撃し&br;少し後退させる伏兵を配置|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 鉄砲三千丁隊&br;(使用まで40秒:消費気7:&color(Blue){青};配置)|>|>|>|~|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|ボクは三河設楽郡長篠の城娘、長篠城だ。&br;永正5年に菅沼元成によって築かれ、&br;その後、奥平信昌が城主となったんだ。&br;ああ、そうさ。キミの知るとおり、かの有名な&br;長篠の戦いの舞台ともなった城でね、言わば&br;ボクは、歴史の転換点とも言える城娘なんだ。&br;え? べ、別に、格好つけてるつもりは&br;ないけど、そう聞こえたなら謝るよ。&br;ただ、キミの役に立ちたいとは思ってる。&br;だから、殿。ボクと一緒に、歴史を変える&br;戦いをしよう。|


|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[築城]]''|03:40:00|
|''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};(&color(Red){通常招城儀式からは排出されなくなった};)|


#style(class=submenuheader){{
//#style(class=submenuheader){{
-''[[城娘改築]]''
}}
#style(class=submenu){{
//}}
//#style(class=submenu){{

}}
#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=close,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7_8|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=close,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7_8|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{
|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c
| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h
|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h
|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c
|>|無印|6|5|13|138|@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|1014/&color(Red){1967};|109/&color(Red){437};|39/&color(Red){160};|340/&color(Red){340};|10/&color(Red){33};|2028/&color(Red){3934};|196/&color(Red){786};|78/&color(Red){320};|612/&color(Red){612};|15/&color(Red){49};|
|>|改壱|7|5|12|128|@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|1047/&color(Red){?};|115/&color(Red){?};|40/&color(Red){?};|340/&color(Red){340};|10/&color(Red){34};|2094/&color(Red){?};|207/&color(Red){?};|80/&color(Red){?};|612/&color(Red){612};|15/&color(Red){51};|
}}
|>|無印|6|5|13|138|151|?/&color(Red){?};|109/&color(Red){437};|39/&color(Red){160};|340/&color(Red){340};|10/&color(Red){33};|?/&color(Red){?};|228/&color(Red){830};|81/&color(Red){336};|612/&color(Red){612};|16/&color(Red){52};|
|>|改壱|7|5|12|128|140|?/&color(Red){?};|115/&color(Red){?};|40/&color(Red){?};|340/&color(Red){340};|10/&color(Red){34};|?/&color(Red){?};|241/&color(Red){?};|84/&color(Red){?};|612/&color(Red){612};|16/&color(Red){54};|
//}}


#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(長篠城/ステータス,notitle)
}}
#br

*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]

-概要
攻撃速度・隙短縮に特化した、今までに無いタイプの鉄砲城娘。
計略で呼び出せる伏兵と合わせて、特定の大物をハメ倒すことを得意とする。力士などを単騎で潰すのは大得意。
当然ノクバ無効の敵には無力なものの、特技に頼って他の武器に持ち変え、削り等での活躍も十分期待できる。
 
-特技「鉄砲三段撃ち」
特技を発動させると、攻撃速度が25%上昇し攻撃後の隙が25%短縮され、攻撃能力が大幅にアップし、恐ろしい広射程に鉛玉をばら撒く速射砲台となる。
このキャラの面白いところは、その効果が自身と自身の伏兵(トークン)に適用されるという所。
大物相手には防御を貫通するため威力重視の武器を持たせ、雑魚処理に専念するなら攻撃速度上昇武器で殲滅力向上を狙うなど、汎用性も高い。
逆に言えば、ステージごとに武器をしっかり吟味することが重要となってくるということでもある。
自前の攻撃バフは持っていないので、他の城娘の特技や計略を注ぎ込んで攻撃力を盛れば、無双の働きをしてくれるだろう。
ただし、計略持ち鉄砲のコストはとても重く、特技を発動できなければ強みが発揮されない。活躍させたいなら、いかに気を工面するかが課題となる。
ノクバばかりに気を取られがちだが、ガトリング装備でも単純に攻撃功率が増すため、実は好相性である。
 
-計略「鉄砲隊」
鉄砲兵三体で構成される鉄砲隊を呼び出す、青マスに設置可能なトークン計略。見た目通り一度に銃を三連発する。
平たく言えば[[雑賀城]]が使用する計略・雑賀衆の上位互換で、ステータスは耐久と射程が勝る。
しかも控えめとはいえ1発1発にノックバック効果があり、後退無効属性のない敵なら他の城娘との組み合わせ次第でハメ殺すことも可能。
先の通り特技を発動させれば、この鉄砲隊にも効果が適用されるため、計略と特技が非常にマッチしている。
CTは50秒と攻撃援護系トークンとしては短めだが、コストが10という点は雑賀衆と変わらない。
 
鉄砲隊は配置数制限こそ無いが、このコストの重さがネックになってくる。
本体を含めて総じてコスト食いなことは欠点なので、簡単に破壊されてはもったいない。
雑賀衆よりマシだがこちらも脆い方なので、壊されてもいいやと甘く見ていると痛い目を見ることも。
また一般のトークンと同じくウェーブは跨げない(消える)ので、ハメ殺しのため複数配置を狙うなら波開始直後に置けるよう工夫しよう。
//また一般のトークンと同じくウェーブは跨げない(消える)ので、ハメ殺しのため複数配置を狙うなら波開始直後に置けるよう工夫しよう。
2022年8月の調整でウェーブを跨げる(消えない)ようになり、ハメ殺しのための複数配置も狙いやすくなった。
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){伏兵[未改築]の性能表(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu){{
//[設置用計略テンプレート]
|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):|c
|>|>|>|>|>|>|CENTER:''鉄砲隊''|
|~Lv|~耐久|~射程|~攻撃|~防御|~回復|~特技|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcc):RIGHT:|BGCOLOR(#fcc):|c
|1|1812|400|92||0|なし|
|50|2408|~|196|46|~|~|
|60|2530|~|218|51|~|~|
|75|2712|~|250|58|~|~|
|80|2773|~|260|61|~|~|
|90|2895|~|282|66|~|~|
|100|3017|~|304|71|~|~|
//|Lv.1毎|+|~|+|+|~|~|
}}
 
-改築
素ステータス上昇に加え、計略持ち鉄砲には嬉しい基礎コスト-1という恩恵を得られる改築。
巨大化は増えないため射程などの恩恵はないものの、早期に既存の特技「鉄砲三段撃ち」が使えるようになるのは強み。
特技の性能は据え置きとはいえ、元々トークンとのシナジーが売りのキャラだっただけに、より個性が強調されたと見るべきだろう。
 
--計略「鉄砲三千丁隊」
三千丁隊とあるが、基本的な性質自体は変わっていない。しかし、コストが7、CTが40秒に軽減された。
元々良質な性能である伏兵の回転率の改善は破格の強化となっている。
ノックバックの効く相手を簡単にハメ状態に出来るため、ボスはともかくしぶとい雑兵に対する負担は大きく減っている。
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){伏兵[改壱]の性能表(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu){{
//[設置用計略テンプレート]
|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):|c
|>|>|>|>|>|>|CENTER:''鉄砲隊''|
|~Lv|~耐久|~射程|~攻撃|~防御|~回復|~特技|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcc):RIGHT:|BGCOLOR(#fcc):|c
|1|1812|400|92|21|0|なし|
|10|1921|~|111|26|~|~|
|25|2104|~|143|33|~|~|
|30|2165|~|154|36|~|~|
|75|2712|~|250|58|~|~|
|80|2773|~|260|61|~|~|
|95|2955|~|292|68|~|~|
|100|3016|~|303|71|~|~|
|105|3077|~|314|73|~|~|
|110|3138|~|324|76|~|~|
|120|3260|~|346|81|~|~|
//|Lv.1毎|+|~|+|+|~|~|
}}
 
-編成
[夏]安平城改壱全ての伏兵の攻撃が120、射程が40上昇。好相性である。しかし、すべての地図に青い配置点がたくさんあるわけではありません。
 
-性能の変遷
//バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){詳細(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu){{
--2018年01月16日:ステータスの上方修正
--2018年08月28日
---計略:鉄砲隊
トークンが飛行型の敵を優先して攻撃するように変更
---[改壱]計略:鉄砲三千丁隊
伏兵「鉄砲隊」が飛行型の敵を優先して攻撃するように変更
--2022年08月23日
---計略:鉄砲隊
伏兵を波で消滅しないように修正
 伏兵の攻撃と耐久を強化
---[改壱]計略:鉄砲三千丁隊
伏兵を波で消滅しないように修正
 伏兵の攻撃と射程と耐久を強化
}}


*キャラクターボイス [#voice]

CV担当:[[阿澄佳奈>https://twitter.com/0812asumikana]]

#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)

#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{

※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|入手|入手|ボクの名は長篠城。&br;此の日、此の場所での出会いこそが、歴史の&br;転換点なんだ。キミとなら、ボクは新しい時代を&br;作れると思ってる。これからよろしく頼むよ。|
|所領|所領1|今度、高天神城と銃の練習をしにいくんだ。彼女はいつもヘラヘラしてるけど、とんでもない実力者でね……。彼女を超えることがボクの夢なんだ。|
|~|所領2|殿、どうやらボクは躑躅ヶ崎に避けられているみたいなんだ。別に銃で撃ったりなんかしないのに。はぁ……いつか、仲良くなれたらいいんだけど……。|
|~|所領3|ボクぐらいになると弾丸を自分で作るんだ。見てて、殿。こうやって火薬を慎重に……、にぃ……へくちゅっ! って、あぁ~! 火薬が飛び散っちゃったよぉ。|
|~|変身|もぉ、しょうがないなぁ、変身!|
|~|変身解除|な、なんだよ……ボクだって、少しはお洒落ぐらいするさ。|
|~|ダメージ1|くっ!やるじゃないか。|
|~|ダメージ2|まずい、銃身に傷が!|
|出陣|出陣|全ての戦を過去にする、今、この時が、歴史の転換点|
|~|委任出撃|そんな顔しないで、すぐに戻ってくるから。|
|~|編成1|承知した。早速、銃の手入れをしてくるよ。|
|~|編成2|騎馬隊が相手なら、ボクが適任だね。|
|合戦|つままれ|こ、こら、変なところを触るな!|
|~|配置|さぁ、新たな時代の幕開けだ。|
|~|選択|装填、完了!|
|~|巨大化|逃げるなら、今のうちだよ。|
|~|特技発動|ッハハッ! ハチの巣にしてあげるよ!|
|~|計略発動|お前たちは……ここで過去になる。|
|~|大破|どうやら……弾切れ……みたい、だ……。|
|~|勝利|褒美をくれるの? それじゃあ殿、君の名を、僕に頂戴。|
|~|敗北1|戦局を見誤ったようだ。 すまない、殿。|
|~|敗北2|くそ……。 次は所領にある弾丸を全て持ってくるしかないな。|
|その他|合成|ボクだって、まだまだ大きくなるんだからな。|
|~|放置|おーい、殿ぉ。ねぇ、ねぇってば。もう、なんで無視するかなぁ。ボクだって女の子なんだから、けっこう傷つくんだぞ。|
|~|おかえり|おかえり、殿。ん、この弾丸の山は何かって? え、あっ、こ、これは、その……別に……待ち遠しかったわけじゃないぞ! て、手が勝手にだな!|
|~|ありがとう|ありがとう。|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|あの日の再演と行こうじゃないか。|
}}

#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|イベント1|BGCOLOR(#fbd):確かに凄まじい数だ。|ふふん、そうでしょうそうでしょう♪ そりゃもう凄かったんだからっ! ずばばばばーん! ってさ! 殿にも見せてあげたかったなぁ~。|
|~|銃声が物凄くうるさそうだ。|むっ……殿は何も分かってないなぁ。 大量の銃を使った戦法って凄いんだよ? それにあの頭に響く銃声……ふ、ふふ……とってもドキドキするね♪|
|イベント2|そうか……。|ねぇ、殿。そこは、どんなことがあったのかって訊いてくれるところじゃないのかな? ボク、これでも女の子なんだよ? 少しは、気に掛けてくれても良いんじゃないかな?|
|~|BGCOLOR(#fbd):良い思い出なんだな。|ふふっ。良い思い出もあれば、苦い思い出もあったり、かな? でも、どれも大切な思い出だよ。 もちろん、キミと過ごす時間だって、ボクにとっては大切な思い出さ。|
|イベント3|BGCOLOR(#fbd):銃と使い手の関係、か?|ふふっ、そうだね。ボクが銃で、殿が使い手。 でもそれって、どんな時でも常に一緒に居なきゃいけない関係でしょ? だから、ボクをずっと傍に置いてよね?|
|~|さっぱり分からない。|もうちょっと真剣に考えてくれてもいいだろ!? 殿は乙女心というものが分かってないなぁ。 そんなんじゃ、他の城娘と仲良くなれないよ? あ、今のナシ……仲良くなり過ぎても困る。|
}}

#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:[[sho>https://twitter.com/sho_runaticmoon]]

|&attachref(./長篠城 入手.jpg,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|


#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&uploader(90abc7ef6ff863ca694ad8e8c02594b6023ff3fc_scre_1786,50%);|&uploader(f5b9f52690ada252d4e8430b4ba6f6656915fd71_scre_1785,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&attachref(./4ca0ad9d8cad34c4b5ba18dd7e154873.png,50%);|&attachref(./96f5a5dd1b7c07b085ed00d3273fb45e.png,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion


***改壱 [#c1afe9c2]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&uploader(90abc7ef6ff863ca694ad8e8c02594b6023ff3fc_scre_1786,50%);|&uploader(218a6fa0da412addb096ea721a19689bc0e40be2_scre_2548,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&uploader(3362643e0fe722eabdcfccc0f3277dd31e591dc4_scre_2550,50%);|&uploader(d64a4a4868ac657a18387c49e42c16c3c3e97409_scre_2549,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion
*現実の城情報 [#information]

//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです)

土岐氏の流れをくむ、田峯家を惣領とする菅沼氏の一族・長篠菅沼氏の居城で、長篠の戦いの舞台のとしても知られる城。
永正5年(1508年)に菅沼元成が築き、以後長篠菅沼氏が代々の居城とした。長篠菅沼氏は奥三河の山間部に勢力を持ち、田峯菅沼氏・作手奥平氏とともに「山家三方衆」と称される。
長篠城は大野川と寒狭川の合流地点にある扇形の段丘上に築かれ、2つの川に面した城の東・南・西側が高さ約50メートルの断崖に守られる後ろ堅固な天然の要害で、弱点となる北側は堀や土塁、そして多数の曲輪で防御された。

#br
#style(class=submenuheader){{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}
#style(class=submenu){{

長篠菅沼氏は初め今川氏に属していたが、桶狭間の戦いで今川義元が討死すると徳川家康に従うようになった。
元亀2年(1571年)、武田信玄が三河に侵攻すると長篠城も天野景貫に攻められ、当時の城主菅沼正貞はこれに抵抗したものの、惣領である田峯菅沼氏の説得に応じ、武田氏に降ることとなった。
元亀4年(1573年)、信玄の病死により武田氏が撤退すると家康は長篠城を包囲し、正貞が降伏開城し城から退去した。
当初家康は長篠城に城番を置き、天正3年(1575年)には長篠菅沼氏と同じ山家三方衆の一つ、作手奥平氏の貞昌を城主として入れ、武田氏の再侵攻に備えさせた。
この時期に長篠城は北側から攻め寄せる武田軍を想定して改修が行われ、本丸の北東に側面攻撃を意識して屈曲させた大規模な堀・土塁を築き、曲輪群も改修して北側の守りを厳重なものとした。
#br
同年、武田勝頼が三河に侵攻し長篠城を包囲したが、貞昌以下500人の城兵は1万を超える武田軍の攻撃を耐え抜いた。
この時貞昌の家臣である鳥居強右衛門が武田軍の包囲を突破して家康に急を知らせ、長篠城に戻る途中で武田軍に捕らえられるが、命を賭して城兵に援軍の出陣を伝えたという逸話がよく知られている。
アメリカ合衆国のアラモの戦い([[アラモ砦]]の戦い)との共通点も指摘されるこの籠城戦で城兵は兵糧が尽きても堀のタニシを食べることで飢えをしのいだと言い、これが由来となって、のちに奥平氏が居城とした[[中津城]]の奥平神社では毎年5月に「中津城たにし祭り」を開催している。
長篠城の奮闘もあって織田・徳川連合軍((織田は徳川の援軍として参戦しているため、本来は徳川・織田連合軍というべきであるが、一般にも長篠合戦は徳川対武田の戦いであるとされつつも織田・徳川連合軍などと呼ばれる。これはおそらくは信長と家康の同盟関係におけるそれぞれの立場が影響しているものと思われる))は戦局を優位に進め、設楽原で武田軍に大勝した。
この長篠の戦いは騎馬隊と鉄砲隊の戦いという点でオスマン帝国がサファヴィー朝に大勝したチャルディラーンの戦いと類似性があると、永田雄三・羽田正『世界の歴史15 成熟のイスラーム社会』では指摘されているが、兵力差の違い((ただし、長篠の戦いも織田・徳川連合軍の方が武田軍よりも兵力ははるかに上回っていた))やチャルディラーンの戦いでは大砲も用いられていたことなどを理由に疑問視する声もある。
いずれにせよ貞昌はその功を認められ、織田信長から「信」の一字を与えられて信昌と改名したとされ、引き続きこの地を治めた。
長篠城は武田軍の攻撃による損傷が激しかったため、信昌は新たに[[新城城]]を築いて居城を移し、長篠城は廃城となった。

}}

|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|愛知県新城市長篠|
|現存状態|土塁、堀、石垣など|
|城郭構造|梯郭式平城|
#br

#style(class=submenuheader){{
&color(White,Maroon){長篠合戦(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu){{
***長篠合戦 [#xfca7774]

長篠合戦は徳川・織田連合軍が鉄砲隊の一斉射撃で武田の騎馬隊を大敗させた戦いとして知られる。
平山優氏の『長篠合戦と武田勝頼』(2014年)によれば、長篠合戦の通説を厳しく批判する研究が1990年代以降に出現しているが、その際に主な論点となった点と平山優氏の見解を紹介する。
#br
-長篠合戦に織田信長が投入した鉄炮三千挺は事実か
尊経閣本は、太田牛一がごく初期に構想した『信長記』の稿本の一つが親本(祖本)であり、それは前田家に仕えた牛一の子孫(牛一の子太田小又助の系統)である加賀太田家に伝来したもので、尊経閣本はそれを書写したものと指摘されている。
(中略)
尊経閣本という『信長記』の古写本に、「鉄炮三千余挺」との記述が認められることが明らかになった以上、『信長記』を根拠にして『甫庵信長記』の「鉄炮三千挺」を否定することはもはや困難になったといえよう。このことは、小瀬甫庵の記述も、何らかの根拠にもとづいていたのではないかと想定させるものである。

-さらに鉄炮三千挺の三段撃ちはあったのか
「段」とは部隊の将兵を列に配置することを意味せず、「三段」を三列に並べるというのは、明らかな誤解、誤読だということになる。『甫庵信長記』や『信長記』の記事を検討する限り、鉄炮衆を「三段」に配置したというのは、『屏風』(編者注:『長篠合戦図屏風』)の作成に関与した近世前期の人々が解釈し、絵で表現したように、鉄炮衆だけで編成された三個の部隊を、三ヵ所に配置したということを意味するのである。

-武田勝頼の軍勢に騎馬軍団は本当に存在したのか
武田軍では、騎馬武者は侍身分や一揆合衆のような小身の侍などのみで構成されていたわけではなく、被官、忰者、傭兵、軍役衆など、実に多様な身分の人々によって構成されていたと推測される。
(中略)
武田軍をはじめ戦国大名の軍隊で、騎馬は指揮官クラスだけであり、しかもそれが軍隊の中で少数派であるとの主張は、明確な事実誤認であることは瞭然であろう。
(中略)
長篠合戦で武田軍に騎馬衆が存在していたことは、織田信長がそれを警戒し、「馬防」の柵を構築させたことで簡単に証明できる。
(中略)
信長が柵を構築させたのは、単に武田の軍勢を警戒してというだけでなく、騎馬衆にとりわけ注意を払っていたからに他ならない。だから単なる「柵」ではなく「馬防の為柵」なのだ。

-武田勝頼の作戦は無謀で、自殺行為ともいえる突撃が繰り返されたがそれはなぜか
鉄炮があるのに、それをものともしないで突撃を仕掛けたという記録は、意外に多くみられる。つまり、武田勝頼が軍勢に攻撃を命じ、武田軍将兵がそれを実行に移したのも、当時としてはごく当然の戦法だったからであろう。武田軍が敗れ去ったのは、織田・徳川軍の鉄炮装備が、東国戦国大名間で実施された合戦では経験したことのないほどの数量であったことや、敵陣に接近するまでに多くの将兵が戦闘不能に陥り、肉薄して織田・徳川方の鉄炮を沈黙させるに至らなかったことにある。
#br
#br

また、『長篠合戦と武田勝頼』の続編である『検証長篠合戦』で、平山優氏は長篠古戦場で発見された鉄炮玉の大きさは実に様々であり、「「諸手抜」の鉄炮、すなわち信長の家臣が個々に所持していたものを寄せ集めた事情を反映しているのではなかろうか」としている。
一方、「武田氏が鉄炮を軽視していた」という俗説に関しては、塩硝と鉛の確保に武田氏が早くから努力していた様子がかいま見える数多くの書状が残ることを指摘し、「このような史料は東国大名では極めて早いものである」といい、鉛の確保は交易に頼らざるを得なかった状況を説明すると「武田氏は鉄炮玉の大量確保に努力をしていたのであるが、鉛の確保が消費に追いつかず、それが鉄炮玉の量産と配給に影響していたと推測される」としている。
#br
さらに「長篠合戦は、単に馬防柵と多数の鉄炮が投入されただけでなく、織田・徳川軍は、陣城を構築して武田軍に備えており、これが勝利の大きな要因だったと指摘されている」というが、これに対して平山優氏は「織田軍は、敵に向けて柵・逆茂木などを重ねて敷設することを「逆要害」と呼称していた。こうした重層的な防御施設の構築を、武田勝頼は「陣城」と認識して書状に書き、また武田方の将兵が「さながら城攻めのようだった」と述懐したのではないか」としている。
#br
いずれにせよ、長篠合戦には未だ多くの謎が残っているが、通説とされてきた説の多くは史料の誤読や誤解によるものであることが平山優氏により指摘されており、今後の研究が待たれる。
#br
なお一般には武田氏滅亡の原因は天正3年(1575年)の長篠の戦いでの大敗とされているが、平山優氏の『武田氏滅亡』(2017年)では、信長が勝頼の討滅を決意したのは天正9年(1581年)の[[高天神城]]陥落以降のことであったと指摘している。

#br
}}



*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)

//議論板は必要に応じて設置してください。
//*議論板 [#gironcom]
//#region(←議論板 %%%性能や編集についてツリーが伸びたり誘導されたりした場合はこちらを利用してください。%%%)
//#pcomment(Comments/ページ名/議論,reply,10,)
//#endregion


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS