Top > 此隅山城

此隅山城 の変更点

*現実の城情報 [#information]

//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです)

但馬の守護大名である山名氏宗家の居城として知られ、文中年間(1372~1375年)に山名時義が築いたという伝承が残る。
「此隅」の名称は、最澄が著した『山家学生式』の「照于一隅、此則国宝」から採用したものと考えられている。
但馬の守護大名である山名氏宗家の居城。山名氏は室町幕府の四職家として侍所所司を歴任した名門で、最盛期には日本六十六ヶ国のうち十一ヶ国の守護職を保持し「六分一殿」と称された。
此隅山城は文中年間(1372~1375年)に山名時義が築いたという伝承が残る。「此隅」の名称は、最澄が著した『山家学生式』の「照于一隅、此則国宝」から採用したものと考えられている。
文献上の初見は永正元年(1504年)であり、守護山名致豊と楽々前城主垣屋続成との抗争の舞台となった。
この致豊の時代に山名氏の守護所は九日市から此隅山城下の「御屋敷」に移ったと考えられ、祐豊の時代の永禄12年(1569年)に羽柴秀吉によって落城するまで使用された。
その後祐豊は天正2年(1574年)に[[有子山城]]を築き、新たな守護所とした。

|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|兵庫県豊岡市出石町宮内・袴狭|
|現存状態|堀切、土塁など|
|城郭構造|連郭式山城|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS