Top > 柳生城

柳生城 の変更点

----
#include(城娘項目,notitle);

#include(城娘ステータス注釈,notitle)

|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''柳生城(やぎゅうじょう)''|
|&attachref(./柳生城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/柳生城.png,nolink);|図鑑No.|228|
|~|>|~|レア|5|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/山.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|大和|
|~|>|~|武器属性|[[刀]]|
|~|>|~|最大レベル|110|
|~|実装日|>|>|2017年08月16日|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化4回/&color(Red){最大値};''|
|~|消費気|11|消費気((基本消費気を含みます))|100|
|~|耐久|1643/&color(Red){3202};|耐久|3088/&color(Red){6019};|
|~|攻撃|87/&color(Red){322};|攻撃|149/&color(Red){553};|
|~|防御|84/&color(Red){321};|防御|157/&color(Red){603};|
|~|射程|150/&color(Red){150};|射程|246/&color(Red){246};|
|~|回復|10/&color(Red){32};|回復|14/&color(Red){47};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 兵法指南|>|>|>|全ての近接城娘の攻撃が10%と20上昇|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 剣禅一致|>|>|>|全ての近接城娘の攻撃が15%と40上昇|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[所持特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 殿経験値増加【所持】・壱|>|>|>|所持しているだけで獲得殿EXPが5%上昇&br;(像の効果は上乗せ)|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 殿経験値増加【所持】・弐|>|>|>|所持しているだけで獲得殿EXPが10%上昇&br;(像の効果は上乗せ)|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 無刀取り&br;(使用まで60秒:消費気5)|>|>|>|30秒間対象が受けるダメージを合計&br;3000まで防ぐ。被攻撃時に敵の攻撃&br;の20%を反射(殿/城娘/伏兵/蔵が対象)|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 無刀取り&br;(使用まで60秒:消費気5)|>|>|>|~|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|はーい、自己紹介だね?&br;私の名前は柳生城!&br;&br;その名の通り、柳生一族が代々住んできた&br;大和国のお城なんだよ!柳生新陰流の&br;開祖、柳生石舟斎宗厳の居城でもあった&br;からね、わたしの剣術はそりゃもう&br;すごいんだから!だーかーらー、殿が&br;どうしてもっていうなら、わたしが剣術を教えて&br;あげても良いよ? えへへ、&br;気が向いたらいつでも言ってね?|

|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
//|''[[セット販売品]]''|[[初心者応援パック>セット販売品#c2437491]](3000DMM)での購入。|
|''[[ユカリ珠交換所]]''|ユカリ珠×300|

//#region("購入時Lv40ステータス")
//||>|>|>|>|初期配置|>|>|>|>|巨大化|h
//|~|耐久|攻撃|防御|射程|回復|耐久|攻撃|防御|射程|回復|h
//|Lv40絆0%ステータス|1980|144|146|140|18|3564|236|262|207|18|
//※2019/04/09のアップデート前のデータ
//#endregion

//&uploader(5921c25502c65f3877e0b1c40f569c181999c73d_scre_1606,nolink);

//#style(class=submenuheader){{
//-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{
//|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c
//| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h
//|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h
//|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c
//|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//}}


#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(柳生城/ステータス,notitle)
}}
#br
*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
-概要
[[ユカリ珠交換所]]にて入手できる☆5山城の刀城娘。&br;
//#nullは範囲でのコメントアウト
#null{{
『初心者応援パック』(限定1回)購入時に入手できる☆5山城の刀城娘。
初心者応援という名称ではあるが誰でも購入することができ、終了期限は設定されていないためポイントさえあればいつでも買える。
この応援パック以外での入手は不可能であり、間違って引退や素材にすると再入手手段は現状ない。また、限凸にも羅砂が必要となる。
最初からLv40で加入する。[[月次任務>任務#getuji]]で出に入るコマネやツバサ[特]を合成した城娘より低いとはいえ、序盤戦では十分なLv。
}}
//特技や計略の使い勝手は悪くはない。計略は使いこなすには難しい面もあるが、[[CT>用語集#term1_abc]]の長い計略の練習にはもってこいとも言える。
最大の特徴は[[所持特技]]に持つ殿獲得経験値上昇。同効果を持つ城娘は少ないが、[[麋城]]を所持している場合効果がないことに注意したい。
 
-特技「兵法指南」
☆5としては珍しい専用特技。全ての近接城娘の攻撃を10%+20固定値で上昇させる。
配置場所を問わず、自身を含む全近接・投剣・鞭・陣貝城娘の攻撃を強化できる。数値は少ないが扱いやすいのが強み。
10%部分が上書きされる不安は大きいが、特技・計略による割合バフの仕様を理解してもらう教材的な要素とも言える。
 
-所持特技「殿経験値増加【所持】・壱」
柳生城を持っているだけで、合戦勝利時の殿獲得経験値が5%上昇する。
同じ合戦時の獲得経験値上昇でも、[[犬山城]]や[[石山御坊改壱>石山御坊]]は城娘の獲得経験値上昇である。
他の殿獲得経験値を上昇させる手段である、天下統一のキャンペーンや設備の[[戦神像>設備#o3d8247b]]とは相乗効果がある。
序盤は殿レベルを上げて、霊力の上限や設備レベルの天井を上昇させたいところ。そういった観点から見ても初心者向けとなる。
 
-計略「無刀取り」
30秒間、対象の受けるダメージを3000まで0にする指定バリア計略。殿・城娘・伏兵・蔵1体にかけることができる。
[[同様の計略>計略#va4cd00c]]持ちには[[サンタンジェロ城]]などがいる。違いは効果量の大小や、時間制限の有無、対象が1体か範囲内か、等。
巨大化回復を節約するといった目的で城娘にかけるなら、[[日暮城]]や[[淀城]]の持つ被ダメージ軽減計略が使いやすい。
[[盛岡城]]等の防御上昇計略や、[[宇土城]]や[[岩国城]]の回復計略も類似の用途で使用できる。
バリア計略も城娘に使えるが、効果対象の広さから蔵の保護に使うと良い場合が多い。
誰にかけるにせよバリア耐久は確認できない。上述3種計略と異なり、時間内でも効果は途切れ被ダメ軽減やステ上昇のない状態になる点には注意。
CTは60秒と長く、無闇にかけるとここぞという時を逃す展開にもなり得る。効果的なタイミングを計って使用したい。
2021年3月のアップデートで、被攻撃時に敵の攻撃の20%を反射が追加された。反射については[[用語集>用語集#term1_ha]]を参照。
//どうしても攻撃を受けやすい足止め特技持ちなどに使うといった運用も考えられる。
//ただ闇雲に使っても高い攻撃力で一気に剥がされることもあり、タイミングが早すぎたり遅すぎても効果が無駄になりかねない。
//特に初心者の殿は適材適所を見極めて扱えるようにしたい。
 
-改壱
基本消費気が-1され、巨大化回数が5回に増加。特技と所持特技が強化される。
特技は「剣禅一致」となり、全近接城娘に対する攻撃バフが15%+40に増加する。
所持特技では、殿獲得経験値上昇が10%に強化される。他では☆6[[玉縄城]]の改壱が7%の、☆6[[麋城]]が15%の殿獲得EXP上昇を持つ。
麋城を所持している場合効果はないが、麋城を持たず所持特技を強化したいなら柳生城を改築するのが良いだろう。
 
-余談
柳生城は、実装と同時に開催されたイベント「[[村でうわさの天狗の子]]」に登場した。そして[[桜尾城]]に担がれて拉致られかけた。
翌年のイベント復刻時も改壱は実装されなかったが、3周年直前の改築ラッシュに乗っかり実装された。
2022年4月26日以前は『初心者応援パック』購入時に入手でき、当時は限定1回のみの加入であった。
現在はユカリ珠交換となったが、月初に交換回数がリセットされる。
 
-性能の変遷
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){詳細(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu){{
--2018年01月16日 ステータスの上方修正
--2020年06月09日
---所持特技:殿獲得経験値上昇・壱
以下の効果を特技から所持特技へ変更、所持していると獲得殿EXPが5%上昇(像の効果は上乗せ)
---特技:兵法指南
全ての近接城娘の攻撃を20上昇させる効果を追加
---[改壱]所持特技:殿獲得経験値上昇・弐
以下の効果を特技から所持特技へ変更、所持していると獲得殿EXPが10%上昇(像の効果は上乗せ)
---[改壱]特技:剣禅一致
全ての近接城娘の攻撃を40上昇させる効果を追加
--2021年03月23日
---計略:無刀取り
受けるダメージを防ぐ効果を2000から3000に上方修正&br;被攻撃時に敵の攻撃を20%反射する効果を追加
}}
*キャラクターボイス [#voice]

CV担当:[[佐倉綾音>http://www.imenterprise.jp/data.php?id=86]]

#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)

#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{

※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|入手|入手|柳生城、見参! 殿の剣術指南役はわたしで&br;決まりだね! え? 刀が大きすぎないかって?&br;ちゃ、ちゃんと扱えるってば! 嘘じゃないもん!|
|所領|所領1|殿ぉ、今日も剣術でわたしと勝負しようよぉ! ……え? 負けると泣くからやだ……? きょ、今日はぜったい泣かないもん! だから勝負しよ~よぉ。ね?|
|~|所領2|柳生の剣術は、と~っても強いんだよ! 徳川の偉いひとたちも認めるくらいだもんね~! ……べ、別に天狗になんかなってないもん!|
|~|所領3|と~のぉ。剣はそうやって振るんじゃないんだってばぁ。こうね、えいやって感じ――って、ああ! ご、ごめん、高そうな壷わっちゃったよぉ……。|
|~|変身|素敵なすがたにー、ぎゅぎゅっとへんしーん!|
|~|変身解除|殿ー! ただいまー!|
|~|ダメージ1||
|~|ダメージ2||
|出陣|出陣|悪い奴は許さない!私の活人剣で、みんなを救ってみせるんだから!|
|~|委任出撃|修行の成果、ばっちり見せつけてあげるんだから!|
|~|編成1|もぅ、待ちわびたよ、殿ぉー!|
|~|編成2|悪い奴を倒しに? えっへへ、頑張るぞ!|
|合戦|つままれ|ふぎゅっ!? もぉ~、びっくりさせないでよー!|
|~|配置|私なりの新陰流、ぎゅぎゅっと見せたげる!|
|~|選択|私が殿をお守りするんだから!|
|~|巨大化|もう怒ったぞぉ! 叩き斬ってやるぅ!|
|~|特技発動|かたーいてきでもまっぷたつ!|
|~|計略発動|剣禅一致、これが私の活人剣!|
|~|大破|うぎゅう……やられちゃったよ、殿ぉー……。|
|~|勝利|見たか悪党! これがみんなを救う、柳生の活人剣なんだから!|
|~|敗北1||
|~|敗北2||
|その他|合成|十兵衛杉みたいに、おーっきくなるんだから!|
|~|放置|ねーえー、とのぉー! 相手してよー! 剣術の稽古しようよぉー! むぎゅー……。|
|~|おかえり|殿、おかえりなさい! って、うわゎ……いきなり頭なでなでしないでよ~!|
|~|ありがとう|ありがとう。|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|慌てず騒がず、いざ尋常に勝負!|
}}

#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|イベント1|天狗になってるな、お前。|ぎゅぅぅ……ごめんなさい。そんなつもりじゃなかったのにぃ。まだまだ精神修行が足りないってことかなぁ……?|
|~|BGCOLOR(#fbd):あぁ、本当にすごいなぁ。|えへへ、そうでしょそうでしょう♪ って、頭……なでなで……されたらぁ……ふにゃぁ。|
|イベント2|BGCOLOR(#fbd):こんな可愛い師匠なら大歓迎だ。|えへへ、えへ……って、か、可愛いとかって、簡単に言わないでよぉ……もぉ~。殿が変なこと言うから、胸がきゅぅ~ってなっちゃったじゃんかぁ!|
|~|俺が弟子? あれ?|何か不満でもあるのぉ! あぁ、わかった! わたしがちっちゃいからって、師匠っぽくないとか思ってるんでしょ! もぉ~!|
|イベント3|BGCOLOR(#fbd):ああ、そうだ|じゃあわたしと一緒だね! だって、わたしも……大好きな殿のために、戦ってるんだもん……これ、皆には内緒だよ?|
|~|そんなものは、理想論だ。|理想を追い求めるのも剣の道……殿、これからもわたしは傍にいるよ。間違った道になんか絶対進ませないからね。|
}}

#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:

|&uploader(3b73c6721173b354cbd2b96d8335444f24a7bc4b_scre_1607,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|


#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&uploader(b3a6dbee7f3e63ec966ab90334027c4b2e7e004f_scre_1609,50%);|&uploader(b6a6228605484a62220002d17680b58236ec38ff_scre_1608,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&uploader(97b851f5164bc8f1d31fab47fcb00390efad3dc0_scre_1611,50%);|&uploader(3cfda54dd6eec16a0813740488a8131076a2d049_scre_1610,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion

***改壱 [#w029b175]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&uploader(b3a6dbee7f3e63ec966ab90334027c4b2e7e004f_scre_1609,50%);|&uploader(9988c9710b6ed5866e05761de070d2ee10cbd979_scre_5252,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&uploader(6928217f5003537d216247d8026c0fc7d9ede130_scre_5254,50%);|&uploader(9ebf08dd5dc8b6521ae055cb78c53a923ee97d7c_scre_5253,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion
*城娘の元ネタ情報 [#note]

//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。

【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){髪飾り(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
柳生氏の家紋「二枚笠」。
もとは[[津和野城]]主坂崎直盛の家紋であったが、幕府により切腹を命じられた際、直盛と懇意だった柳生宗矩がその使者として使わされ、
その時の誠意ある説得と嫡子や家臣の一部を引き受けることに感じ入り、柳生氏が二枚笠の家紋を使うようになったと伝えられる。
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){天狗の面(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
柳生城城主でありまた剣の達人だった柳生石舟斎宗厳が、修行中に現れた天狗を一刀のもとに斬り捨てたところ、
そこには真っ二つに割れた巨石が残っていたという「一刀石伝説」から。
特技発動ボイスの「かたーいてきでもまっぷたつ!」もこれからか。また「大天狗正家」という刀も柳生家に伝えられている。
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){あまりにも長い刀(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
柳生石舟斎から尾張柳生家へと伝わる柳生の大太刀か。柄が70cm、刃が1m45cm近く。
その長大さから使いこなす者はいなかったようで、それを扱う柳生城の実力が推し量られる。
}}

}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){兵法指南(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
柳生宗矩が将軍徳川秀忠の剣術などの兵法指南役を務め、以降柳生家が将軍付きの兵法指南役となったことから。
近接城娘の攻撃が上昇するのはいい意味でその剣術で刺激を与え、殿に兵法を指南することで殿の獲得EXPが上昇しているということだろうか。
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){無刀取り(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
柳生石舟斎が完成させたと言われる徒手技術。
素手で刀と相対するが「真剣白羽取り」とは異なり、相手の懐に素早く入り込み振り下ろされる前に刀を取り押さえ相手を制するもの。
}}

}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){剣禅一致(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
沢庵和尚の「不動智神妙録」にて語られた境地であり、指南役であった柳生宗矩そして後の武道にも多大な影響を与えた。
剣道の究極は禅の大悟の境地と共通する域にあるとするもの。
柳生城はセリフを見る限り精神修行としては途中のようである。

}}

//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
*現実の城情報 [#information]

//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです)

江戸時代に徳川将軍の剣術指南を務めた柳生宗矩や、その嫡男・十兵衛三厳など多くの剣豪を輩出した一族・柳生氏の祖である柳生永珍が南北朝時代の頃に築城したとされる。
いずれにせよ天文13年(1544年)、柳生家厳の頃に筒井順昭により攻められ落城したとされ、柳生氏は筒井氏に降伏・臣従した。
しかし、松永久秀が大和に侵攻すると、家厳・宗厳父子はこれに寝返り東大寺大仏殿の戦いでも久秀方として戦い、その後の辰市合戦でも久秀方として筒井順慶を攻め、織田信長と不和になった久秀が[[信貴山城]]で自害すると十市遠長と結託するなどして独立した。
時期に諸説あるが羽柴(豊臣)の世である天正13年(1585年)頃に太閤検地((現在では秀吉が太閤となる以前の検地も含めて太閤検地と呼ばれる))により隠し田が露見し、宗厳は所領を没収されたが、子の宗矩が関ヶ原の戦いで徳川家康に従い武功を立てると旧領復帰した。
その後、柳生藩が成立すると麓に柳生陣屋が藩庁として構えられ明治維新まで柳生氏13代が支配し、現在城跡としては空堀や土塁などが残っている。

|BGCOLOR(#ddd):100|200|c
|所在地|奈良県奈良市柳生町|
|現存状態|曲輪、土塁、堀切|
|城郭構造|山城|
#br

#style(class=submenuheader){{
&color(White,Maroon){新陰流剣術(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu){{
***新陰流剣術 [#v415ce61]

戦国時代、上泉信綱により成立した剣術の流派であり、新影流とも言う。柳生宗厳(石舟斎)により伝承されたことから柳生新陰流とも呼ばれるが、派生した別流派ではないし流派の名称変更も行なわれていない。余談だが、柳生城が甘えてばかりという[[箕輪城]]は信綱が箕輪城主長野業正の家臣として武田信玄と戦った城である。
宗厳は五畿内随一と言われた兵法者であったが、信綱に敗れると弟子入りし、新陰流を受け継いだのである。
ただし、疋田陰流など柳生氏以外の者により分派した新陰流との区別をするために、柳生新陰流とされることもある。
さらに、宗厳は信綱より受け継いだ徒手技術「無刀取り」を完成させている。これは「真剣白刃取り」と称されたことはなく、そもそも先に相手の懐に素早く入り込み“振り下ろされる前に”刀を取り押さえるという技術であるため全く異なる。
#br
柳生宗矩・十兵衛三厳のあと、三厳には男子がなく剣術の相伝は絶えてしまったが、宗厳の孫で厳勝の子である利厳が祖父・宗厳に学んで正統第三世の相伝を授けられ、柳生厳包などの剣豪を輩出した。前者の相伝を「江戸柳生」、後者の相伝を「尾張柳生」と呼ぶ。

#br
}}



*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS