Top > 三岳城

三岳城 の変更点

*現実の城情報 [#information]

//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです)

南北朝時代、井伊道政が標高466.8メートル、比高430メートルの三岳山に築いたとされ、[[井伊谷城]]に対する詰めの城である。
南北朝時代、井伊道政が標高467メートルの三岳山に築いたとされ、[[井伊谷城]]に対する詰めの城である。
三岳城は井伊城とも称されるが、井伊谷城も同様に井伊城と称されることがあり、史料読解を難解にしている。
道政は後醍醐天皇の皇子・宗良親王を擁して北朝方の高師泰・仁木義長らと戦ったが、暦応3年(1340年)には三岳城を攻め落とされ、大平城に逃れた。
永正11年(1514年)、[[曳馬城]]主・大河内貞綱が斯波義達と結託し今川氏親に謀反を起こすと、井伊直盛も呼応して三岳城に籠城したが、奥山城に逃れたのちに降伏した。
三岳城は山頂にある本丸は幾重にも土塁が廻らされ、東に少し下がった平地に二の丸を置き、三の丸はこの間を下った中腹の三岳神社がある場所に置かれた。

|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|静岡県浜松市北区引佐町三岳|
|現存状態|曲輪、石垣、土塁、横堀|
|城郭構造|山城|

*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS