芥川山城 のバックアップ差分(No.2)

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*現実の城情報 [#information]

//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです)

『瓦林政頼記』『不問物語』『那智籠』などに、永正13年(1516年)に細川高国が築かせたと記される、摂津最大の山城。
天文22年(1553年)には三好長慶が入城し、永禄3年(1560年)に[[飯盛山城]]に移るまでの居城とした。
この時代の長慶の政権を「芥川政権」、芥川山城を「畿内の政庁」と評することもあり、長慶は旧城主の細川氏に代わって東瀬戸内諸国や京を支配する存在であることを誇示した。
芥川山城には山上に家臣の居住地が存在し、山麓には屋敷跡が確認されていない。これは飯盛山城と同じく、城と城下町がセットにならない三好氏特有の構造として注目される。
永禄11年(1568年)の織田信長による摂津侵攻で芥川山城は落城し、和田惟政が入ったが翌年には高槻城へと移り、やがて芥川山城は廃城になったとされる。
永禄11年(1568年)の織田信長による摂津侵攻で芥川山城は落城し、和田惟政が入ったが翌年には[[高槻城]]へと移り、やがて芥川山城は廃城になったとされる。

|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|大阪府高槻市原|
|現存状態|堀切、石垣、土塁など|
|城郭構造|連郭式山城|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS