Top > 金沢柵

金沢柵
HTML ConvertTime 0.065 sec.

現実の城情報 Edit

出羽の豪族である清原氏の本拠地とされる。後三年の役において寛治元年(1087年)に起こった金沢柵の戦いでは清原武衡・家衡が沼柵から移って籠城したが、清原清衡・源義家の兵糧攻めにより落城した。
合戦後の金沢柵については不明なことが多いが、金沢城跡から北側の対岸の尾根に多くの経塚があり、そのなかに仁安3年(1168年)に金兼宗などの名が確認できる。
金沢柵の故地としては金沢城跡が言い伝えられてきたが、平成17年(2005年)に後三年の役関連遺跡の調査が始まり、清原光頼・頼遠の居館である大鳥井山遺跡で大規模な遺構が発見され、その後金沢周辺の調査で金沢城の前身とされる陣館遺跡が大鳥井山遺跡と類似していることが明らかとなり、発掘調査が行われた。
発掘調査の結果、陣館遺跡では大鳥井山遺跡と同規模の四面庇掘立柱建物跡が発見され、清原氏時代の土器や鉄鍋も出土した。これにより陣館遺跡は清原氏に関わる遺跡として、平成29年(2017年)6月16日、大鳥井山遺跡に追加指定し「大鳥井山遺跡附陣館遺跡」に変更するよう答申された。
しかし陣館遺跡を金沢柵として考えた場合、戦いの痕跡が確認されないことや約3万5000平方メートルでは狭すぎるという指摘もあり、改めて金沢城跡から出土した遺物を確認したところ本丸から出土した清原氏時代の白磁碗があったことにより、再び金沢城の調査が行われることとなった。


所在地秋田県横手市金沢中野
現存状態堀、土塁など
城郭構造山城

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/金沢柵? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS