Top > 越前勝山城

越前勝山城
HTML ConvertTime 0.064 sec.

現実の城情報 Edit

越前勝山城は天正8年に柴田勝安により築城された。
柴田家が滅んだ後は城主が転々と変わり、越前一国を結城秀康が領するようになると、松平家の預かる城となった。
その後は秀康の子の直基、直基が転封されると兄弟の直良が城主となり、そして直良が転封された正保元年に廃城とされた。
そののち暫くは城としては姿を消していたが、47年後の元禄4年に小笠原貞信が勝山に封ぜられ、その17年後の宝永5年に越前勝山城の再建許可が下りた。
そうして7代藩主の小笠原長貴の時代(1799~1840年頃)に新生越前勝山城が完成を見た。
その後文政5年に出火騒ぎがあったものの、明治時代まで城として存在し、廃城令で廃城となった。
城の遺構は昭和40年ごろまでは残っていたが、市民会館の建設に伴い撤去され、現在は近所に姫路城を模した模擬天守を持つ勝山城博物館が建てられている。

所在地福井県勝山市元町
現存状態講堂、演武場、表門、土蔵が各所に移築されている
城郭構造梯郭式平城

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 説明などが全く書かれてなかったので、とりあえずで書いてみました。付け焼刃の知識のため、詳しい方修正願います。 -- 2019-04-13 (土) 18:53:27
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS