Top > 石神城

石神城
HTML ConvertTime 0.062 sec.

現実の城情報 Edit

常陸源氏の名門・佐竹氏に仕えた佐竹四天王の一つである小野崎氏の分家・石神小野崎氏の居城。
『尊卑分脈』や『小野崎系図』の系図などによると、小野崎氏は藤原秀郷の玄孫で、佐竹城を築いた藤原通延を初代とし、その孫・通盛が小野崎城を築いて小野崎姓を名乗り、建徳元年(1370年)の通胤の代で嫡男の通春が宗家を継いで山尾城を居城とし、次男の通房が石神小野崎氏を、三男の通業が額田小野崎氏を名乗ったという。
石神小野崎氏の始まりには諸説あるが、『阿呆文書』には15世紀前半に「石上城」の名が登場しており、通房の頃に石神姓を名乗ったのが自然と考えられる。
石神城は那珂台地から北東に伸びる標高約20メートルの舌状台地に築かれ、北側と南側が谷で区切られ、北東には低湿地が広がり、東端は蛇行する久慈川で守られた台地を土塁と堀で遮断するという天然の要害だった。


所在地茨城県那珂郡東海村石神
現存状態土塁、堀など
城郭構造平山城

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/石神城? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS