Top > 尾浦城

尾浦城
HTML ConvertTime 0.084 sec.

現実の城情報 Edit

大宝寺城を居城とした大宝寺氏が新たな本拠とした城で、大浦城とも呼ばれる。大宝寺氏は鎌倉幕府の御家人として奥州合戦に参加し、幕府から庄内地方の大泉庄地頭職を拝領した武藤資頼の弟・氏平を祖とする名族で、資頼は九州で少弐氏を、氏平は大泉氏を名乗った。
大泉氏は本拠を大宝寺に置いたことから大宝寺氏を名乗り、やがて羽黒山の別当職も兼ねるようになり、寛正3年(1462年)に室町幕府から出羽守に任じられた。
永正・天文年間には庶流の砂越氏との対立が激化し、大宝寺が焼亡し亡所となったため、本拠を大宝寺城から尾浦城に移したとされる。大宝寺氏は室町幕府や上杉氏の権威を背景として外征を繰り返したが、天正11年(1583年)に大宝寺義氏が家臣の前川蔵人らの謀反により横死した。
義氏の跡を継いだ弟の義興は、前川蔵人改め東禅寺義長の東禅寺城を攻撃したが、義長と結んだ山形城の最上義光に尾浦城を落とされ自害した。義興の養子の義勝は実父で越後本庄城主の本庄繁長の下へ逃れ、繁長は天正16年(1588年)に義勝とともに庄内地方に侵攻し、最上氏・東禅寺氏から庄内地方を奪還し義勝は尾浦城に復帰した。


所在地山形県鶴岡市大山
現存状態堀切、土塁など
城郭構造平山城

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/尾浦城? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS