Top > 小高城

小高城
HTML ConvertTime 0.067 sec.

現実の城情報 Edit

相馬中村城中村舘が言及する城。
中世を通じて行方郡を所領とした陸奥相馬氏の本拠。相馬氏は下総の豪族・千葉氏庶流の相馬師常が、下総の相馬郡相馬御厨を相続して相馬姓を名乗ったことに始まる。
相馬氏第4代胤村の死後に所領相続をめぐって対立が起こり、対立が激化した鎌倉時代後期に第6代重胤は陸奥に下向し、相馬氏一族の争論で鎌倉幕府が重胤に発給した文書に「小高孫五郎」とあることから、小高が本拠だったとされる。
南北朝の争乱が続く建武3年(1336年)頃、北朝方についた重胤は小高堀内への南朝方の侵攻に備え、次男の光胤に宛てた書状に「奥州行方郡小高堀内構城郭」とあるように、光胤に小高城を築かせた。
当時小高堀内には重胤の堀内館があり、これを改修する形で築城が行われた。これは下野国の小山城とともに、日常的に使われていた屋敷を緊急時に要塞化した事例として注目される。
重胤は鎌倉で南朝方の北畠顕家と戦って討死し、顕家の奉行である広橋経泰が小高城を攻撃したが、光胤はこれを撃退した。


所在地福島県南相馬市小高区
現存状態土塁、堀など
城郭構造平山城

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/小高城? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS