Top > 城生柵

城生柵
HTML ConvertTime 0.063 sec.

現実の城情報 Edit

8世紀前半の城柵で、奥羽山脈から大崎平野に向かって派生する玉造・加美丘陵の先端部にあり、東北の城柵としては最も小さい。
1955年、東にある菜切谷廃寺跡の発掘調査が行われた際に発見され、1977年から発掘調査が始まり、1979年に国指定の史跡となった。
大溝をもつ築地が周囲に巡り、北中央に掘立式の八脚門があり、掘立柱建物跡、倉庫、竪穴住居跡、遺構の中央には観音堂も確認された。
城生柵は奈良時代中期頃にはすでに造営され、多賀城などと並んで律令国家による東北地方支配の拠点の1つであったとみられている。

所在地宮城県加美郡加美町城生
現存状態八脚門、掘立柱建物跡など
城郭構造平山城

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/城生柵? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS